口コミ募集中! 口コミを投稿する

ジャイアント TCR SLの評価まとめ!実際のユーザーの口コミをご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

「ジャイアント TCR SLの評価が知りたいけど、どこから情報を集めればいいのか分からない…」高性能なロードバイクを選ぶ際、実際のユーザーの口コミや評価は非常に重要です。しかし、ロードバイクはユーザーの情報が少なすぎて迷ってしまうこともありますよね。

この記事では、ジャイアント TCR SLの基本スペックや実際のユーザーの評価や口コミまで、詳しくご紹介します。これを読むことで、あなたのバイク選びがよりスムーズになり、理想の一台に出会えるでしょう。ぜひ最後までお読みください。

この記事のポイント
  • ジャイアント TCR SLの一般的な評価がわかる
  • 現行モデルのスペックがわかる

価格帯別のおすすめロードバイクが知りたい方はこちら
15万以下で手に入るロードバイクおすすめ13選!
20万前後で手に入るロードバイクおすすめ15選!
30万前後で手に入るロードバイクおすすめ14選!
40万前後で手に入るロードバイクおすすめ16選!

タップできる目次

評価を見る前に!ジャイアント TCR SLの特徴とスペック

AIによる精製画像

ジャイアント TCR SLは、その卓越した性能とデザインで多くのサイクリストに支持されています。この記事では、まずその基本スペックと技術仕様、そしてデザイン性について詳しく見ていきます。これらの情報を理解することで、TCR SLの魅力をより深く知ることができるでしょう。

基本スペックと技術仕様・重量

ジャイアント TCR SLの基本スペックと技術仕様は、他のロードバイクと一線を画すものです。

スクロールできます
マシン価格フレーム素材フォーク素材コンポ変速フロントリアホイールタイヤハンドルステムサドルシートポストその他
TCR Advanced SL 0 Red(2025)1,650,000Advanced SL-Grade Composite, 12x142mm thru-axle, integrated seatpost, discAdvanced SL-Grade Composite, full-composite OverDrive Aero steerer, 12x100mm thru-axle, discSRAM RED AXS1235/4810-33CADEX Max 40 WheelSystem, [F]40mm, [R]40mm ※必ずフックレスリム対応GIANT認定タイヤをご使用ください。CADEX Race GC, tubeless, 700x28c (28mm), foldingGiant Contact SLR XS:37/40cm, S:37/40cm, M:39/42cmGiant Contact SLR AeroLight XS:80mm, S:90mm, M:100mmCADEX AMPGiant Integrated Seatpost, -5/+15mm offsetタイヤクリアランス33mm
TCR Advanced SL 0 (2025)1,540,000Advanced SL-Grade Composite, 12x142mm thru-axle, integrated seatpost, discAdvanced SL-Grade Composite, full-composite OverDrive Aero steerer, 12x100mm thru-axle, discDura-Ace Di21236/5211-34CADEX Max 40 WheelSystem, [F]40mm, [R]40mm ※必ずフックレスリム対応GIANT認定タイヤをご使用ください。CADEX Race GC, tubeless, 700x25c (28mm), foldingGiant Contact SLR XS:37/40cm, S:37/40cm, M:39/42cmGiant Contact SLR AeroLight XS:80mm, S:90mm, M:100mmCADEX AMPGiant Integrated Seatpost, -5/+15mm offset重量6.4kg(M)
タイヤクリアランス33mm
TCR Advanced SL 1 (2025)1,045,000Advanced SL-Grade Composite, 12x142mm thru-axle, integrated seatpost, discAdvanced SL-Grade Composite, full-composite OverDrive Aero steerer, 12x100mm thru-axle, discultegra Di21236/5211-34Giant SLR 0 40 WheelSystem, [F]40mm, [R]40mm ※必ずフックレスリム対応GIANT認定タイヤをご使用ください。CADEX Race GC, tubeless, 700x25c (28mm), foldingGiant Contact SLR XS:37/40cm, S:37/40cm, M:39/42cm, M/L:39/42cmGiant Contact SLR AeroLight XS:80mm, S:90mm, M:100mm, M/L:110mmGiant Fleet SLRGiant Integrated Seatpost, -5/+15mm offset重量6.7kg(S)
タイヤクリアランス33mm
TCR Advanced SL Team Frameset(2025)528,000Advanced SL-Grade Composite, 12x142mm thru-axle, integrated seatpost, discAdvanced SL-Grade Composite, full-composite OverDrive Aero steerer, 12x100mm thru-axle, discGiant Integrated Seatpost, -5/+15mm offset
TCR Advanced SL Frameset(2025)495,000Advanced SL-Grade Composite, 12x142mm thru-axle, integrated seatpost, discAdvanced SL-Grade Composite, full-composite OverDrive Aero steerer, 12x100mm thru-axle, discGiant Integrated Seatpost, -5/+15mm offset重量フレーム:750g フォーク:330g(ロウカーボン・S)
タイヤクリアランス33mm
ジャイアント公式サイトを参照
※情報には誤りがないよう細心の注意を払っておりますが、商品購入時には販売サイトの情報をよくご確認いただきますようお願いします。

まず、フレーム素材にはAdvanced SL-Grade Compositeが使用されており、軽量かつ高剛性を実現しています。この素材は、プロフェッショナルグレードのカーボン原糸を使用しており、ジャイアントのロードバイクの中で最も軽く、最も硬いフレームです。さらに、フォークには同じくAdvanced SL-Grade Compositeが採用されており、優れた振動吸収性と安定性を提供。

変速システムには、SRAM RED AXSやDura-Ace Di2が搭載されており、軽量かつスムーズで迅速なギアチェンジが可能です。ホイールにはジャイアントが保有するブランド、「CADEX」のMax 40 WheelSystemが使用されており、フックレス構造による軽さがありながら高い耐久性・耐衝撃性を誇ります。これにより、ライダーは高速での走行時にも安定したパフォーマンスを発揮できます。また、タイヤにもCADEXのRace GCチューブレスが採用されており、パンクリスクを削減するとともに転がり抵抗を少なく、スムーズな乗り心地を提供します。

デザイン性

ジャイアント TCR SL のデザイン性もまた、多くのサイクリストに評価されています。まず、フレームの形状には新しい翼型形状(トランケイテッドエリプス)が採用されており、空気抵抗を最小限に抑えることができます。

さらに、コックピットシステムにはOverDrive Aeroテクノロジーが採用されており、内装ケーブルルーティングが組み込まれています。これにより、見た目がすっきりとし、空気抵抗も減少します。また、インテグラルシートポスト(ISP)やCADEX WheelSystemなど、各コンポーネントが一体となってデザインされており、全体として非常に統一感のある仕上がりとなっています。

カラーリングは完成車ではSL0、SL0 Redがブラックラバ、SL1がブルードラゴンフライの2色。フレームセットならオパール、ロウカーボン、レーシングブルー(チームフレームセット)と、計5色あるので、ライダーの好みに合わせて選ぶことが可能です。

ジャイアント TCR SLの評価・口コミを紹介

ジャイアント TCR SLの評価や口コミをご紹介します。ぜひ購入前の参考にしてください。

ジャイアント TCR SLの評価①軽い、早い、かっこいいの3拍子

チームフレームセットのレーシングブルー、めちゃくちゃカッコいいですよね。

しかも、デュラを積んだSL0の重量は約6.4kg(Mサイズ)とアホみたいに軽いです。

カーボン素材もジャイアントにおける最高グレードのAdvanced SLなので、剛性もしっかりあるはず。

確かに3拍子揃ってますね。

ジャイアント TCR SLの評価②レースはこいつで闘います!

1世代前のTCR SLです。

ケーブルがフル内装ではありませんが、性能は十分。

レースでもバッチリ闘えるスペックということでしょう。

ジャイアント TCR SLの評価③新しい相棒と自転車ライフを楽しむ

ガチレーサーではないけど、ハイエンドバイクを買われた模様。

レーサーじゃなきゃ買っちゃいけないなんてことはありませんし、ロード乗りであれば誰しもハイエンドバイクを所有し、乗る喜びもあるはず。

素敵なロードバイク生活になるといいですね。

ジャイアント TCR SLの評価④もはや大衆ブランドのイメージはない

これまではデザインがイマイチで、購入の候補には上がってなかったそうな。

でも、最近のジャイアントはロゴのデザインを一新し、フレームカラーもセンスが良くなりました(と私も思います)

「高校生が乗ってるブランド」、みたいなイメージから、カッコいいバイクメーカーに転身したように思います。

ジャイアント TCR SLの評価⑤パナソニックの方が安定感があり若干しなる

TCR SLとパナソニックのクロモリ(パナモリ)を比較した方の感想です。

重量が同じなのにパナモリの方が早く登れるとのこと。

理由はわかりませんが、重要なことは、自分に合うフレームに乗ることと、乗っていて楽しいと思うかどうかな気がします。

ジャイアント TCR SLの評価⑥直進安定性がいいようなよくないような

気付きとして投稿された感想です。

ホイールベース(前輪と後輪の距離)が長いことで、直進安定性が高く、反対に機敏な操作が効きにくいという特徴もあります。

例えばエンデュランスロードだとホイールベースは大体1,000mmくらいで、レース系バイクの場合は970mmくらいとなり、レース系バイクの方が一瞬の加速力や細かいハンドリングを追求されていることがわかります。(TSR SL:Sサイズのホイールベースは977mm)

ジオメトリーによる直進安定性を出せない代わりに、フレームの剛性で安定性を出しているのかもしれませんね。

ジャイアント TCR SLの評価に基づく購入のポイント

AIによる精製画像

ジャイアント TCR SLの評価に基づいて、購入時に考慮すべきポイントをいくつか紹介します。これらのポイントを押さえることで、より満足度の高い買い物ができるでしょう。

ジャイアント TCR SLの中古車の選び方

中古でジャイアント TCR SLを買う際には、いくつかポイントがあります。まず、フレームの状態を確認することが最も重要です。へこみや割れのあるフレームは強度や走行時の安定性が低下します。へこみや割れがないかは見てわかるものなので、必ず確認しておきましょう。

併せて落車歴・転倒歴なども聞いておくと安心です。外からは見えない内部の損傷があるかもしれないので、「走行中にこけた・駐輪中にぶつけられた」など、内部への損傷リスクが無かったかは確認できるならしておいた方がよいでしょう。

フォークやハンドルの状態も確認し、異常がないかを確認することが必要です。フォークやハンドルがカーボンで出来ていると、ネジ締めがきつすぎて割れてしまうこともあります。ハンドルとステムの接合部など、締め付けが行われるところに割れがないかは事前に確認することをおすすめします。

ホイールの状態や走行距離も確認しておきましょう。リムに傷やへこみがあると回転中のバランスが崩れ、走行安定性が低下することがあります。また、走行距離が長いホイールは振れが出ていることがあります。こちらも走行時の安定性に影響します。ついでにハブのゴリゴリ感がないかも聞けるといいでしょう。ハブの中のベアリングに問題があると、ホイールを回すときにゴリゴリとなります。走行する時の抵抗となって、回転性能の低下に繋がりますので、ゴリゴリ感がないかは聞いておくといいでしょう。

変速システムやブレーキの動作確認も重要です。これらのパーツは使用頻度によって劣化するため、スムーズに動作するかどうかを確認しましょう。安全性に直結する部分なので、問題がありそうなら載せ替えの費用も含めて検討した方がよいでしょう。

ジャイアント tcr sl購入時の注意点

ジャイアント TCR SL を購入する際には、いくつかの注意点があります。まず、購入前に試乗するのはマストです。試乗することで、自分の体に合ったサイズやフィット感を確認することができます。また、試乗時には、実際の走行感やハンドリングの感覚もチェックしましょう。

次に、購入する店舗の信頼性も重要です。信頼できる店舗で購入することで、アフターサービスや保証が充実している場合が多いため、安心して購入することができます。また、店舗によっては、購入後のメンテナンスやカスタマイズのサポートも提供していることがあります。スタッフさんの接客態度なども注意してみておくと、購入時・後のストレスも少なくできるでしょう。

ジャイアント tcr slの長所と短所を比較

ジャイアント TCR SLの長所として挙げられるのは、まずその軽量性と高剛性です。フレームセットやホイール、コックピット、その他諸々の部品は1つのシステムとして同時に設計・開発されています。これにより、軽く、エアロで、しかも見た目もすっきりカッコいいという素晴らしい効果をもたらしています。シートポストもフレーム一体型となり、一般的なカーボンシートポストよりも約45gほど軽量化されています。使用されるカーボンはジャイアントの自社工場で製造されるプロフェッショナルグレード。GIANTの中で最も軽く、そして硬い、最高品質のADVANCED SLフレームがスピーディな走りを提供してくれます。

一方、カスタマイズ性の低さはデメリットです。独自のテクノロジーを用いたパーツ群は他社メーカーのものと互換性がなく、一体型シートポストも含め、カスタマイズできるパーツはあんまりありません。ただ、ジャイアントに限らず最近のハイエンドバイクはカスタマイズが利かないものも多いですし、そもそもカスタマイズする必要がないくらい性能が高いので、欠点としては弱いでしょう。

なお、TCR SLはレース志向の設計がされているため、快適性よりもパフォーマンスを重視しています。そのため、長時間のライドやツーリングには向かない場合があります。これらの短所を考慮した上で、自分のライディングスタイルや目的に合ったバイクを選ぶことが重要です。

ジャイアント TCR SLの評価まとめ

ジャイアント TCR SLは、その軽量性と高剛性、優れたデザイン性で多くのサイクリストに支持されています。スペック面ではAdvanced SL-Gradeのフレームからくる高剛性・軽量性、各コンポーネントを1つのシステムとして設計したことによるエアロ性、そしてジャイアント保有のブランド「CADEX」のWheelSystemなどが特徴です。デザイン面では、空気抵抗を最小限に抑える翼型形状や内装ケーブルルーティングが特徴です。

ユーザーの口コミ・評価でも軽さ・速さについて言及する声や、デザインの良さを褒める声がある一方、他ブランドのバイクと比較したときに物足りなさを感じることもあるようです。

ただし、重要なのは自分とのフィーリングです。こういったユーザーの口コミ・評価を頭に入れたうえで、自分で試乗してみて、フィットするかどうかを確認してから購入を決めるのが良いかと思います。

当サイトでは皆さんの口コミを募集しています。

今乗っているバイク、過去乗っていたバイクなど、どんなものでもよいのでお寄せください。
あなたの投稿をお待ちしています!

ロード仲間にシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次